今週は日経平均が27年ぶりの11連騰を記録。
へたれファンドも日経平均を上回る上昇となり、
なんとか年初来パフォーマンスでのリードを守る。
分売中止で急騰したヨシックスを少し売却。
節税策報告義務付け報道の出たFPGを売却。
目先弱そうなエニグモを売却。
BS11を買い増し。PF上位にランクイン。
1800円割れのエーピーカンパニーも買い増し。
自社株買い発表後に少し売却。
前週比 (前年末比)
日経平均 +1.5% (+17.8%)
へたれファンド +2.2% (+19.5%)
2015年5月22日金曜日
2015年5月16日土曜日
2015/5/15
今週は3月期決算企業の決算発表がピーク。
そんな中、日経平均は上昇したが、
へたれファンドはほぼ横ばいだった。
今週は大きく動かしてみた。
決算持越しが怖かったコムチュアを売却。
好決算のヨシックスが出尽くし感(?)から急落したため、買い増し。
受注残高が前年比26.9%増加で増益見込みのヴィンクスが急落していたため新規購入。
決算が良かった東計電算とエーピーカンパニーを少しだけ購入。
購入資金として増資を決行。
日本管理センターの1Qは減益。株価は急落。
前期発生した一時的な売却益を除けば増益基調のため継続保有。
NDソフトウェアの4Qは会社想定を上回るも、四季報予想を下回ったため、株価は下落。
営業キャッシュフローと現金資産は順調に増えており、問題ないと考えられるため継続保有。
日本コンセプトの1Qは上方修正を発表、株価は急騰。
上方修正後のEPSでも、まだPER10倍以下であり、これだけの成長企業にしては超割安。継続保有。
前週比 (前年末比)
日経平均 +1.8% (+13.1%)
へたれファンド +0.7% (+15.1%)
そんな中、日経平均は上昇したが、
へたれファンドはほぼ横ばいだった。
今週は大きく動かしてみた。
決算持越しが怖かったコムチュアを売却。
好決算のヨシックスが出尽くし感(?)から急落したため、買い増し。
受注残高が前年比26.9%増加で増益見込みのヴィンクスが急落していたため新規購入。
決算が良かった東計電算とエーピーカンパニーを少しだけ購入。
購入資金として増資を決行。
日本管理センターの1Qは減益。株価は急落。
前期発生した一時的な売却益を除けば増益基調のため継続保有。
NDソフトウェアの4Qは会社想定を上回るも、四季報予想を下回ったため、株価は下落。
営業キャッシュフローと現金資産は順調に増えており、問題ないと考えられるため継続保有。
日本コンセプトの1Qは上方修正を発表、株価は急騰。
上方修正後のEPSでも、まだPER10倍以下であり、これだけの成長企業にしては超割安。継続保有。
前週比 (前年末比)
日経平均 +1.8% (+13.1%)
へたれファンド +0.7% (+15.1%)