今週の株式市場は大きく上昇。
イランイスラエル戦争が停戦となり、
原油価格が急落し、株が急騰。
NASDAQ、S&P500とも最高値を更新。
安全資産に寄せていたmyPFは上昇についていけず。
■今週の売買
ALAB,ANET,AVGO,COHR,MRVL,NUを新規購入。
EWG,NVDA,1540を追加購入。
TSLAを一部売却。
指数が4月の暴落から一気に最高値を更新してしまった。
相場を牽引しているのはAI関連銘柄。
AIバブル復活ならついていくしかないということで、
今週も大幅に銘柄を入れ替えた。
しかし、明らかに米国株は割高なので、
キャッシュ比率は高めを維持。
前年末比
へたれファンド -2.2%
(日経平均 +0.6%)
(S&P500 +5.0%)
6月は今週で締め。
今年も半分が経過した。
4月の暴落時に米国債まで下落し、動揺した結果、
米国株を買い増しできなかったのが失敗だった。
コロナショックからの立ち直りも早かったが、
今回の関税ショックからの立ち直りも非常に早い。
日柄調整や二番底は死語になってしまったのだろうか。
2025年6月28日土曜日
2025年6月21日土曜日
2025/6/21
今週は横ばい。
日本株は大きく上昇。
■今週の売買
AMD,NVDA,1540を追加購入。
DB,DLO,EWGを一部売却。
BSAC,ING,MELI,VEON,1541を売却。
米国の財政懸念で米ドル以外に分散していたが、
突如として表れたオイルショック懸念で米国に回帰。
しかし、米国株も調整しそうな雰囲気。
財政の観点からもエネルギー資源の観点からも、
日本の状況は厳しそうに見えるが、
今週の日本株は大きく上昇した。
この辺りが株の難しいところ。
前年末比
へたれファンド -3.5%
(日経平均 -3.7%)
(S&P500 +1.5%)
日本株は大きく上昇。
■今週の売買
AMD,NVDA,1540を追加購入。
DB,DLO,EWGを一部売却。
BSAC,ING,MELI,VEON,1541を売却。
米国の財政懸念で米ドル以外に分散していたが、
突如として表れたオイルショック懸念で米国に回帰。
しかし、米国株も調整しそうな雰囲気。
財政の観点からもエネルギー資源の観点からも、
日本の状況は厳しそうに見えるが、
今週の日本株は大きく上昇した。
この辺りが株の難しいところ。
前年末比
へたれファンド -3.5%
(日経平均 -3.7%)
(S&P500 +1.5%)
2025年6月14日土曜日
2025年6月7日土曜日
登録:
投稿 (Atom)